ゼラニュウーム/セトブルボン
香料に用いられるゼラニュウームとは、観賞用のゼラニュウームと異なり、フロウソウ科に属するペラルゴニュウムという植物で、実はゼラニュームではないのです。
昭和26年、小豆島に香料ゼラニューム栽培を開始。 デンチキュラタム種から栽培を開始したが、香りの質が良いブルボン種に切り替えられた。 その後、品種改良を進め、香気はブルボン原種に劣らず、しかも収油率の高い新品種「セトブルボン」を作り出すことに成功。
茎、葉、花、とみんな香りが高い。 このオイルは各種のタイプの匂いの調合に広く用いられているが、なかでもローズや東洋調のにおいによく合う。 また石鹸香料として欠くことの出来ない重要なものです。

昭和26年、小豆島に香料ゼラニューム栽培を開始。 デンチキュラタム種から栽培を開始したが、香りの質が良いブルボン種に切り替えられた。 その後、品種改良を進め、香気はブルボン原種に劣らず、しかも収油率の高い新品種「セトブルボン」を作り出すことに成功。
茎、葉、花、とみんな香りが高い。 このオイルは各種のタイプの匂いの調合に広く用いられているが、なかでもローズや東洋調のにおいによく合う。 また石鹸香料として欠くことの出来ない重要なものです。

スポンサーサイト
ジャスミン
白い花を咲かせ、特有の強く甘い香りが好まれ、香水やお茶の原料として珍重されるジャスミン。 本来、香料をとる為に栽培されるモクセイ科ソケイ属の植物の総称です。 ハゴロモジャスミン、オオバナソケイやマツリカは、ジャスミンと呼ばれる代表的な花です。
ジャスミンというと、お茶を楽しむイメージがありますが、全てジャスミンティーとして利用できるわけではありません。 マツリカの花(つぼみ)は、乾燥させ、お茶に混ぜてジャスミンティーを作るのにもちいられます。
マダカスタルジャスミンはカガイモ科の植物。 白い花を咲かせ、似た香りを持ち、花もちがよいので、ブーケやコサージによく用いられます。 飲用には、毒性がありますので、ご注意。

ジャスミンというと、お茶を楽しむイメージがありますが、全てジャスミンティーとして利用できるわけではありません。 マツリカの花(つぼみ)は、乾燥させ、お茶に混ぜてジャスミンティーを作るのにもちいられます。
マダカスタルジャスミンはカガイモ科の植物。 白い花を咲かせ、似た香りを持ち、花もちがよいので、ブーケやコサージによく用いられます。 飲用には、毒性がありますので、ご注意。
